![]() |
サムネ:www.nintendo.co.jpより |
あけましておめでとうございます!!中学生ブロガーのわっしーです!
久しぶりの投稿になって申し訳ありません。スプラしてました( ;∀;)
早速ですが,この記事は、スプラ3で勝つために大切なことを一緒に勉強していこう!というものです。
今回は!こちらの第一弾をやっていきたいと思います。よろしくお願いします!!
第一弾のテーマ
第一弾では、初めて書いた記事のプロコンにも関係するのですが、
「コントローラー」について調べていきたいと思います!
関連記事↓
中古iPhone販売ショップ非純正Switchプロコンなら「とりあえずこれ買っとけ」 おすすめプロコン開封レビュー!!「DIGIFORCE Wireless Controller」
「DIGIFORCE Wireless Controller for Nintendo Switch」 です! 出典:prtimes.jp 出典:prtimes.jp ...
調べ方
今回は、「Joy-Conをグリップにはめたやつ」と「レビューしたプロコン(以下「レビューコン」と表示)」を比較しながらやっていきたいと思います。と、その前に、「どのようなコントローラーがスプラトゥーン3に最適なのか」を書いておきたいと思います。
スプラ3に最適!!なプロコンはどんなコントローラー?
まず、スプラ3に最適なコントローラーがどんなものか、記しておきたいと思います。今回は、こちらのブログから引用させていただきたいと思います。
【S+が解説】スプラトゥーン3におすすめなコントローラー、プロコン5選と選び方電脳ライフ
どうも、スプラトゥーン大好きうーた(@u_ta_kasou )です。 スプラトゥーンにおいて、 ナワバリやガチマッチで勝率を高くするためには、Joy-Conではなかなか難しく、良いコントローラーが不可欠 です。 この記事では、コントローラーを20本以上持っている僕がスプラトゥーン3におすすめなプロコンとコントローラーを5つ紹介していきます。 ▼動画レビューはこちら ...
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございます!!
こちらでも、「Joy-Conよりプロコン使ったほうがいい」と書かれています。
この点を踏まえて、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
いいところ
「Joy-Con」のいいところ
・デッドゾーン狭くてサイコー!!
Joy-Conは任天堂純正で、更に標準でついてくるコントローラーなので、スティックの性能はどんなコントローラーにも負けません。
→より緻密な操作ができる。
レビューコン(DIGIFORCE Wireless Controller)のいいところ
・グリップ感がいいかんじ
これは、プロコンならではのいいところですね。そりゃまぁ、
その証拠に、僕が持ってる「PS4コントローラーもどき」と比較しておきたいと思います。
・トリガー(ZL/ZRボタン)が使いやすい!
このコントローラー。ちょっと横に広くて、あと黒いところが細くて少し握りにくい。その点、レビューコンは手のひらのところが広く、横幅もちょうどいいんですよね。やっぱり、このレビューコン。いい感じです。
→長時間プレイしていてもストレスが溜まらず、操作しやすい。
これは完全に好みになりますが、ZL/ZRボタン(以下「トリガー」と表示)が「フカフカ」してて「深く押し込めるタイプ」となり、僕には使いやすいです。Joy-Conのトリガー、浅くて押しにくいんですよね。(筆者の主観)やっぱりこのレビューコン。いい感じです。(2回目)
→押し込む感じがあるので、操作ミスをしにくく、ストレスが溜まらない。
今度は、それぞれのデメリットです。悪いところ
「Joy-Con」の悪いところ
・すべてのボタンが浅く、押しにくい
これは、携帯型なので多少仕方ない部分もありますが、
すべてのボタンが薄くて押し込みにくいです。
→押しミス(特にトリガー部分)が増え、ストレスが溜まる。
![]() |
見てわかる通り、かなり薄い 引用:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211008-178405/ ・グリップしにくい これはもうそのままなのですが、Joy-Con自体が平たいので、グリップしにくいです。これも、「携帯性に特化した」ことのよる代償ですね。 →グリップしにくいため、長時間プレイはしにくい。 |
「レビューコン」の悪いところ
・十字キーが押しにくすぎる
これはレビュー記事でも書きましたが、十字キーがとてつもなく押しにくいです。
スプラ3では、あまり大事な操作には当てられていませんが、仲間に感謝するときなどに押し間違えてしまうという欠点があります。(あんまり重要じゃない)
→「ナイス!!」しようとしたら、間違えて「カモン!!」しちゃう。
コレは好みによるんですが、スティックがサラサラと動く感じではありません。
(語彙力なさすぎごめん)ちょっと抵抗が強い感じ?かな?まぁ僕は好きですけどね。
→スティックでの精密な視点移動はしにくい。
それぞれのコントローラーのメリット・デメリットをまとめておきたいと
思います。
こんな感じですかね。それでは、最終的な結論を出していきたいと思います。
結論
ガチでやり込むならプロコン必須!!
今回も閲覧いただきありがとうございました。
次回は「立ち回り」編です。お楽しみに!
質問等あれば気軽にコメントしてください!それでは(^_^)/~
0 件のコメント:
コメントを投稿